はじめに あけましておめでとうございます。ピクトリンク事業部開発部サーバサイド開発課のkitajimaです。2023年もよろしくお願いいたします。 今年の抱負は「鼻うがいを続ける」です。 昨年末に「技術交流会」※という社内の発表会で、 「AWS CDKを利用した…
この記事は フリューAdvent Calendar 2022 の25日目の記事となります。 はじめに フリュー株式会社ピクトリンク事業部でエンジニアマネージャをしている佐々木です。 この1年で取り組んだエンジニアの技術情報の発信(技術発信)について書いていきます。 き…
はじめに この記事はフリューAdvent Calendar 2022の9日目の記事となります。 こんにちは!フリュー株式会社スマートフォンゲーム部で デザイナー/アートディレクターをしているy_togoと申します。 制作現場のデザイナーが高画質化ツールを仕事に使ってみた…
この記事はフリューアドベントカレンダー2022の2日目の記事です。 はじめに こんにちは、フリューの荒木です。 「フリューテックトーク」という技術発信イベントを開催したのでその様子を報告したいと思います。カジュアルに発表できる場を目指して開催した…
GKEのAutopilotモードを使ってのコストカット こんばんは、フリューのジョンです。 GKEなにもわからないと言い続けて1年を軽く過ぎましたが、まだ何もわかりません。ずっと手探りです。 新規事業としてGKE(Google Kubernetes Engine)を触ってきて、円安など…
はじめに こんにちは、ピクトリンク事業部開発部サーバサイド開発課のkitajimaです。弊社サービスピクトリンクは、システム再構築の一環としてフレームワークの移行を続けてきました。 本記事では、システム再構築の計画から作業まで、実際に関わっている1メ…
この記事では暫定的な解決を行いましたが、根本的には 未解決 です。 【この記事でわかること】 - らくらくホンでクリックイベントが取得できない問題 - 問題を解決 できなかった 方法 - 暫定的な解決方法 はじめに 「らくらくホン」という存在をご存知でし…
はじめに こんにちは。ピクトリンク事業部開発部サーバサイド開発課のkitajimaです。最近CDKに入門しました。 弊チームでは先日、API Gateway + Lambdaの構成をCDKで構築し、APIを実装する機会がありました。その際Node.jsで書いたLambdaスクリプト単体をア…
はじめに こんにちは、ピクトリンク事業部開発部サーバサイド開発課のkitajimaです。 ピクトリンク事業部開発部サーバサイド開発課ではDX Criteria の観点を改善する取り組みを進めています。 今回はその一環として行っている、メンバーがコードなどをレビュ…
こんにちは。新規事業開発部 エンジニアの荒木です。最近Mac向けのデスクトップアプリを作っているので、その知見をブログにしたいと思います。 はじめに みなさんは、こういうものを見たことがありますか? Macユーザーの方にはお馴染みかもしれませんが、A…
みなさん、こんにちは。プリントシール機事業部ソフトウエア開発部の田村です。 8月25日~27日にかけて開催されましたCEDEC2021にて登壇させていただく機会があり、プリントシール機の開発について発表してきましたので報告します。 CEDECとは 正式名称はCom…
Kubernetes はじめました こんばんわ、新規事業開発部にいる佐藤慧太(ジョン)です。 今回、新規事業開発部でGCPのKubernetes環境 Google Kubernetes Engine (以下GKE) を利用しはじめました。 僕自身GCPを触り始めたのが2年ほど前になり、App Engine(以下GAE…
こんにちは。プリントシール機事業部 ソフトウェア開発担当の土田です。 皆さんはゲーム等でアニメーションを付ける時、どうやってアニメーションを付けていきますか? 今回は、Unityを使ってC#上で頂点やUV座標を指定してアニメーションをしていこうと思い…
こんにちは。プリントシール機事業部 ソフトウェア開発担当の石井です。 近年、UnityやUnreal Engineなど、ゲーム開発を以前よりも簡単に行うことができるようになって、触られたことがある方も多いのではないかと思います。 フリューのプリントシール機開発…
みなさん、こんにちは!プリントシール機事業部の井内です。 開発に携わっていると「色んな意見や色んなフィードバックが欲しい!」「自分のやったことを共有して役に立ちたい!!」「新しい知見を得てチャレンジングな取り組みがしたい!!!」と感じる日々…
こんにちは! 『リニューアルと同時に記事公開しようと思っていたはずが、気づけば1ヶ月くらい経過していた』系エンジニアの橋本です。 何を言ってるかわかんねーと思いますが、私も何をされたのかわかりません。催眠術とか超スピードとかそんなチャチなも…
こんにちは、ガールズ総合研究所のまさおです。最近は(ゲームで)無人島生活をしています。 今回は技術的な視点とは少し異なりますが、開発チーム内でおこなった取り組みについて紹介します。 やったこと 大お手紙会と称し、「互いの良いところや助けられた…
こんにちは。ピクトリンク事業部の角田です。 2019年11月23日(土)に開催されましたJavaのカンファレンスであるJJUG CCC 2019 Fallに参加&登壇してきましたので報告させていただきます。 弊社はこちらのカンファレンスのゴールドスポンサーをさせていただき、…
こんにちは。ピクトリンク事業部の角田です。 前回に引き続き、フリュー主催の勉強会を開催しましたのでご報告します。 京都Devかふぇ#7 〜Vue.js London 2019 参加報告会(非公式)【v-kansai共催】〜 {.event_title} 今回は合計で約40名の方々にご参加頂きま…
こんにちは、飯田です。 世間はいろんなゲームで盛り上がっていますね。普段FF14ばかりの私も久々にゲームを買いました。 今回も前回に引き続きVue.jsの勉強記事となります。 はじめに この記事はフロント初心者がVue.jsを勉強する Part.1の続きです。 今回…
はじめに はじめまして、飯田です。 フリューにはフロントチーム設立と同時に2018年6月に入社しました。 主にピクトリンクのフロント面を触っていて、現在はVue.jsを勉強しています。 Vue.jsは「わかりやすい」「フロント初学者に最適」などと言われてはいま…
こんにちは。 信玄餅を食べると毎回噎むせる系エンジニアの橋本です。 たかが信玄餅、そう思ってないですか? それやったら明日も私は噎せますよ。 さて本題。VMWareHostClientのGUIにログインせずにユーザ追加や権限設定を行いたい。 こうする esxcli syste…
こんにちは。ピクトリンク事業部の古川です。 Androidアプリを開発していると「これは画面サイズが大きな端末だとキレイに表示されるけど、小さな端末だとどうなるんだろう?レイアウトが崩れたりしないだろうか?」と思うことが稀に毎日あります。 実際、弊…
こんにちは。ピクトリンク事業部の角田です。 前回に引き続き、フリュー主催の勉強会を開催しましたのでご報告します。 京都Devかふぇ#6 〜JJUG CCC 2019 Spring 参加報告会(非公式)〜 {.event_title} 今回は合計で約10名の方々にご参加頂きました! 今回は5…
こんにちは。 ピクトリンク事業部開発部インフラ課の粟田です。 CentOS7で表題の件に引掛ってmysqlが自動起動できない問題にあたったので解決方法のメモを記述します。 問題 まぁ、表題の通りなんですが、OSを再起動しても /var/run/mysqld ディレクトリが作…
こんにちは。ピクトリンク事業部の古川です。 私は先日、DevLOVE関西さん主催の勉強会「新しいメンバーがチームにやってきた時に行うこと」に参加しました! その時登壇された @bufferings さんのまとめブログはこちらです。 この勉強会の内容がすごく良かっ…
こんにちは。ピクトリンク事業部の古川です。 先日のブログで、GDG京都(Google Developers Groups)様との共催でGDG ミートアップ in 京都を開催することを宣言しておりましたが、ついに実現しましたのでご報告致します! GDG ミートアップ in 京都 今回も…
こんにちは。ピクトリンク事業部の古川です。 この度、GDG京都さん(Google Developers Groups)との共催でGDG ミートアップ in 京都を開催することとなりました! このイベントには、海外からGDE(Google Developer Experts)が2名来日して登壇してくださ…
Merry Christmas こんにちは。 ピクトリンク事業部 開発部の足立です。 とうとう念願の iPhone XS と Apple Watch SERIES 4 が手元に届き快適なガジェット生活を満喫しています。 Apple Watch すごくて第1世代の時はWorkoutのWalkingを使っている状態で電車…
こんにちはこんばんは、フリューのジョンです。 この記事はフリューAdvent Calendar 2018の12/24分となります。(ちなみに弊社はお休みです) Dockerやってたりすると、オーケストレーションをしたくなりますよね。 そこでよく使われるのがKuberneteであったり…